目次
今のWindows10 PCのHDDを新PCに移行できる?
★実例:先日は新しいコンピュータを購入しました。毎度新PCにWindows10の入ったHDDを移動しようとしましたが、ブートエラーが起こるか、Windows 10がアクティブにならないことがあります。再インストールやフォーマットなどを行わずにWindowsのインストールされたHDDを別のPCのHDDへ移動できますか?何かアドバイスがあれば幸いです。
どのように古いパソコンのHDDを新しいパソコンのHDDに移動するのですか?同じパソコンでHDDを別のHDDまたはSSDへ移行するのとは違っていて、それは2台のPC間でHDDのデータを移動することなので、アクティベーション(ライセンス認証)やハードウェアの構成などを考える必要があります。
Windows 10を再インストールせず、SSDに移行する方法
現PCのHDDから新PCのHDDにデータを移動する時の注意点
新しいパソコンに買い替えた後、新しいHDDへの付け替え・アップグレードも実行したいかもしれません。新規インストールができますが、一般ユーザーにとって少し複雑ですし、かなり時間がかかります。また、使い慣れたWindows 10を使い続けたい場合、やOSとアプリを再インストールしたくない場合、OSの入ったHDD全体を新PCのHDDに移動することができます。
しかし、2台のパソコン間でのHDDのデータ移行は確かに簡単なことではありません。ハードウェアやアクティベーションの問題が発生することがあります:
異なるハードウェア構成
OSの入ったHDDを別のPCに移動する時に、やり方のほかにドライバの互換性も考えておくべきです。もし、新しいPCは古いPCと同じハードウェアを使用しているなら、操作が簡単になります。起動の問題を心配せずに古いHDDを新しいHDDに直接クローンすればいいです。
しかし、新しいPCは古いPCと異なるハードウェアを使用している場合には、「クローンしたHDDが起動しません」という問題が発生することがあります。
Windows 10/8/7でクローンしたSSDが起動しない!4つの対処法とは?
※関連記事:マザーボードとCPUを交換してもOSを再インストールしなくて済む方法
異なるライセンス種類
Windowsライセンス認証は、OS入りのHDDを新PCに移行する時のもう一つの問題になります。ハードウェアの問題を解決したとしても、Windows10のプロダクトキーを新しいPCに移動できるか、ライセンス認証が通るかを検討する必要があります。
通常、OEM版、パッケージ版(リテール)、ボリュームライセンス、3種類のWindowsライセンスがあります。リテール版のライセンスとボリュームライセンスはインターネットに接続すると自動的に認証されます。一度Windowsをインストールしたパソコンのライセンス認証を解除し、改めて他のパソコンにインストールし直すといったことが可能です。
一方、OEM版のライセンスは、購入したパソコン本体のみに使用可能なので、別のPCに移行されません。新しいパソコンでOEM版のライセンス認証を行うために、マイクロソフトに電話する必要があります。
何の問題もなく新PCにOS入りのHDDを移動する方法
次は、ハードウェアやライセンス認証などの問題もなく、Windows10のインストールされたHDDのデータを現パソコンから新パソコンのHDDに丸ごと引っ越し・移動する方法について解説しましょう。
Win 10の入ったHDDを新PCに移動するために、強力なサードパーティ製バックアップ&復元ソフト「AOMEI Backupper Professional」を強くお勧めします。その「ユニバーサル復元」機能を使用すれば、異なるハードウェア構成であろうと、異なるライセンス種類であろうと、何の問題もなく現PCのHDDから新PCのHDDへ全てのデータを簡単に移行することができます。
【 推奨 】AOMEI Backupper Professionalは「システムバックアップ」「ディスクバックアップ」「パーティションバックアップ」などのバックアップ機能と「ユニバーサル復元」機能だけでなく、「ブータブルディスクの作成」機能も提供しています。Windows 10/8/7/Vista/XPに対応しますが、サーバ(Windows Server 2019、2016、2012など)で利用可能なAOMEI Backupper Server、台数無制限のPCで利用可能なAOMEI Backupper Technicianなどの有料版もあります。また、購入前にAOMEI Backupper Standard無料版と30日間無料体験版をダウンロードしてAOMEI Backupperの強力な機能を試してみることができます。
Pro体験版ダウンロード
OSの入ったHDDから別のPCのHDDへ移行するには、旧PCでディスクバックアップとブータブルメディアを作成してから、新PCにイメージファイルを復元することができます。次は、それぞれの詳しい手順を解説していきましょう。
手順 1. AOMEI Backupper Professionalを古いPCにダウンロードし、インストールし、起動します。「バックアップ」タブ→「ディスクバックアップ」をクリックし、ウィザードの指示に従ってディスクバックアップの作成を完成させます。※外付けHDDや共有フォルダ/NASをバックアップの保存先として指定したほうがいいです。
AOMEI Backupperでディスクバックアップを作成する方法
手順 2. そして、同じパソコンでAOMEI Backupper Professionalを使ってブータブルCD/DVDまたはUSBを作成します。
Windows PE&Linuxのブータブルディスクの作成方法
手順 3. 次には、AOMEI Backupperによって作成されたブータブルメディアから新しいパソコンを起動します。AOMEI Backupperのメイン画面が表示された後、「復元」タブをクリックします。
手順 4. 「タスクを選択」または「イメージファイルを選択」をクリックし、前に作成したディスクバックアップイメージを選択して「次へ」をクリックします。
手順 5. 「ディスク全体を復元」を選択して「次へ」をクリックします。※「ディスク上のパーティションを復元」を選択すると、特定のパーティションだけを復元することができます。
手順 6. ここでは、ディスクバックアップイメージの復元先(新PCのHDD)を選択して、「次へ」をクリックします。
手順 7. 次の画面で「ユニバーサル復元」にチェックが入っていることを確認します。問題なければ、「開始」をクリックします。
※ヒント:▶ 復元先のディスク上のパーティションのサイズを変更したい場合は、「パーティションを編集」をクリックすることができます。▶ 復元先はSSDである場合は、「SSD 4Kアライメント」にチェックを入れることができます。
復元後、古いパソコンと新しいパソコンの両方は通常通りに使用できるはずです。
もし、この記事が役立つなら、友達や家族と共有しましょう!また、何か質問や提案がある場合は、以下のコメント欄に入力するか、または[email protected]までご連絡ください。よろしくお願いします。