USBからUSBにデータをコピーする必要性
ご存知のように、USBメモリはリムーバブルディスクとして非常に優れた特性を持っています。例えば、小型・軽量・低価格・低消費電力で、ポケットやバッグなどに入れて持ち歩きしやすく、壊れにくいです。
USBメモリは、データの読み書きや保存などにとても役に立ちます。USBメモリをUSBポートに接続するだけでいつでもどこでも必要なデータにアクセスできます。USBメモリがあれば、小容量のデータを一つの場所からもう一つの場所へ簡単に移動できます。非常に便利なので大変人気があり、インターネットユーザーの7割がUSBメモリを所有します。ほぼ全ての人々は一つ以上のUSBメモリを持っているでしょう。
通常、USBメモリ間でデータを交換・転送したり、複数のUSBメモリに重要なファイルを保管したり、家族や友達と音楽・動画を共有したりしたい場合には、Windows7/8/10パソコンでUSBメモリからUSBメモリへ(例えば、トランセンドからサンディスクへ、キングストンからソニーへ)データをコピーする必要があるかもしれません。
※時にはブータブルUSBメモリをUSBメモリにコピーすることも必要です。このような場合には、すべてのデータ(ブートセクタも含める)を丸ごとコピーして、コピー先のUSBメモリも起動可能になる必要があります。
USBメモリからUSBメモリにコピーする方法
お使いのUSBメモリに書類、写真、音楽などのデータのみ保存されている場合には、Windowsのエクスプローラですべてのデータをコピー元のUSBからコピー先のUSBへドラッグ&ドロップするだけでいいです。
しかし、USBメモリに大容量のデータが保存されている場合には、上述の操作は少し面倒ですし、コピー速度も遅いです。しかも、ブータブルUSBメモリをコピーする場合には、上述の方法はブートセクタをコピーできないため、コピー先のUSBメモリが起動不可になります。こういう時にUSBメモリ向けのバックアップフリーソフトを使用してディスクバックアップを作成してからコピー先のUSBメモリに復元することでUSBメモリからUSBメモリにすべてのデータを丸ごとコピーすることもできます。この方法は、ドラッグ&ドロップの方法よりも優れています。
そのほか、ドラッグ&ドロップまたはバックアップ&復元よりもはるかに簡単・高度・高速な方法があります。それは、AOMEI Backupper Professionalの「ディスククローン」機能を利用してUSBメモリ全体を別のUSBメモリ全体に直接クローンすることです。また、ブートセクタを含めてブータブルUSBメモリの内容をすべて別のUSBメモリにクローンできます。クローン作成後にコピー先のUSBメモリも起動可能になります。
USBメモリクローンツール | AOMEI Backupper Professional
分かりやすいウィザード形式・初心者の方でも簡単に使える
異なるアドバンスト版を提供している☞詳細情報
次はAOMEI Backupper ProでUSBからUSBにクローンを作成することでデータをコピーする方法を見てみましょう。
AOMEI BackupperによってUSBからUSBにコピー!
手順 1. まずコピー元のUSBメモリとコピー先のUSBメモリをUSBポートに挿入します。Windows7/8/10で認識できることを確認してください。
手順 2. 次にAOMEI Backupperをインストールして起動します。「クローン」タブ→「ディスククローン」をクリックします。
※USBメモリにパーティションが一つしかない場合には「パーティションクローン」を選択することもできます。
手順 3. そしてコピー元のUSBをソースディスクとして選択し、もう1つのUSBをターゲットディスクとして選択します。
※注:USBメモリが間違っていると、データを失う可能性があります。
手順 4. 最後に操作概要を確認します。問題なければ「開始」をクリックして、USBからUSBへのクローンを作成します。
※クローン先のUSBメモリ上のパーティションを編集したり、「セクター単位のクローン」を選択したりすることができます。「セクター単位のクローン」にチェックを入れた後、「パーティションを編集」オプションは使用できなくなります。
最後に
ここまでUSBからUSBにすべてのデータをコピーする方法はもう教えました。実際には非常に簡単でしょう。もしあなたもUSBからUSBへのコピー方法について困っているなら、上述の手順に従ってください。
ちなみに、AOMEI Backupperはクローンだけでなく、バックアップ&復元、同期などの機能も備えた包括的なツールです。フルバックアップ、増分バックアップ、差分バックアップ、バックアップスケジュールの作成もサポートされています。
もし、この記事が役立つなら、友達や家族と共有しましょう!また、何か質問や提案がある場合は、以下のコメント欄に入力するか、または[email protected]までご連絡ください。よろしくお願いします。