Xcopyコマンドでフォルダとサブフォルダをコピーする方法
このガイドでは、Xcopyコマンドを使用してフォルダとサブフォルダをコピーする方法を説明します。それに、ある無料で強力なソフトのバックアップ機能によって、もっと便利にフォルダとサブフォルダのコピーを完成する方法も紹介します。
Xcopyコマンドとは何ですか?
XCopyはMicrosoftに設計されたコマンドラインであり、ファイルとフォルダまたはディレクトリ全体を元の場所から新しい場所にコピーするために使用されます。Xcopyコマンドは、Windows 11、Windows 10、Windows 8、Windows 7、Windows XP、Windows VistaなどのPCオペレーティングシステムで使用できます。
Xcopyコマンドでフォルダとサブフォルダをコピーできますか?
「たくさんのサブフォルダとファイルが入ったフォルダがあります。フォルダを別の場所にコピーしたいのですが、ディレクトリ構造を再作成したくありません。Xcopyコマンドを使用して、フォルダとサブフォルダのディレクトリ構造を別の場所にコピーできますか?」
ディレクトリ構造の再作成、特に右クリックで複数の構造とフォルダを作成するのは、面倒でエラーが発生しっぽい作業です。だからXcopyコマンドで直接フォルダとサブフォルダをコピーすることをお勧めします。Xcopyでその操作を実現する方法が分かっていない場合は、以下の詳細な手順を見てください。
Xcopyコマンドでフォルダとサブフォルダをコピーする手順
cmdでフォルダとサブフォルダを移動するには、よく使用されるコマンド構文の形式は次のようになります。
xcopy 「対象のファイルやフォルダ」 「コピー先の場所と名前」 「オプション」
また、さまざまな要求に対応するためのオプションがあります。状況によって、手順に従いファイルをコピーできます。
状況1.フォルダとサブフォルダ(内容を含む)をコピー
1. 「スタート」をクリックし、検索ボックスに「cmd」と入力します。リストから「コマンドプロンプト」を右クリックし、「管理者として実行」を選択します。
2. コマンドプロンプトで、次のようにXcopyコマンドを入力して、フォルダとサブフォルダ(内容を含む)をコピーします。たとえば、Cドライブの「test」フォルダとそのサブフォルダをDドライブの「test」フォルダにコピーするには、次のようにXcopyコマンドを入力します。
Xcopy C:\test D:\test /E /H /C /I
状況2.フォルダとサブフォルダ(内容なし)をコピー
上記の手順に従って、コマンドプロンプトを開けてください。次に、以下のようにXcopyコマンドを入力して、ファイルなしでフォルダとサブフォルダ(内容なし)をコピーします。
Xcopy 「対象のファイルやフォルダ」 「コピー先の場所と名前」 /T /E
状況3.NTFSと共有のアクセス許可でフォルダとサブフォルダをコピー
場合によっては、NTFSと共有のアクセス許可をフォルダと一緒に転送する必要があります。コマンドプロンプトが開いたら、次のコマンドを入力して、すべてのファイルとフォルダをコピーし、NTFSと共有のアクセス許可を保留できます。
Xcopy 「対象のファイルやフォルダ」 「コピー先の場所と名前」 /O /X /E /H /K
注意が必要なこと
1. Xcopyは開いているファイルをコピーできません。
2. Xcopyを実行しても、進行状況や完了した操作の情報は表示されません。
3. 名前にスペースが含まれているフォルダまたは8文字を超えるフォルダの場合、パスを引用符で囲むことをお勧めします。そうしないと、エラーが発生する可能性があります。
4. 同時にいくつかの構文を使用することが多いです。もし、1つの構文が誤って使用されると、Xcopyコマンドが機能しなくなり、さらに悪いことに、ファイルが失われる可能性があります。したがって、Xcopyコマンドを使用するときに十分注意してください。
5. 全てのコマンド構文の意味は下図を対照してください。
AOMEI Backupperでフォルダとサブフォルダをコピー
Xcopyコマンドの方法は操作が難しく、間違いやすいです。ここでは、安全性と信頼性の高いバックアップおよび復元ソフトウェアであるAOMEI Backupperの無料版「AOMEI Backupper Standard」の使用をお勧めします。より多くの時間とディスク容量が節約できるし、操作が簡単で間違える心配はありません。
AOMEI Backupper Standardのメリット
●直感的にわかりやすいUI、本当に使いやすい!
●操作も簡単でパソコン初心者でも気軽に楽しむ!
●ファイル/システム/パーティション/ディスク、フル/増分、自動バックアップ作成可能!
ステップ 1. AOMEI Backupperをインストールして実行します。「バックアップ」、「ファイルバックアップ」の順にクリックします。
ステップ 2. 「フォルダを追加」または「ファイルを追加」をクリックして、コピーしたいものを選択します。
ステップ 3. ターゲットパスを選択します。そして「開始」をクリックしてタスクを実行します。
- ヒント:
- バックアップオプション:このオプションでは、圧縮、分割、パスワード保護などを設定できます。
- スケジュール:ここで毎日・毎週・毎月及びフル・増分・差分バックアップの設定が指定できます。
補足:また、AOMEI Backupper Professionalにアップグレードして、「クラウドバックアップ」を選択してAOMEI Cloudにバックアップできます。AOMEI Cloudには1TBの空き容量があります。いつでもどこでも、AOMEIカウントにログインすれば、すぐにファイルを復元することができます。ディスクの紛失や損傷を心配する必要はありません。以下は具体的な手順です:
ステップ 1. AOMEI Backupper Professionalをアップグレードして実行します。「バックアップ」⇒「クラウドバックアップ」の順にクリックします。
ステップ 2. 「タスク名」ボックスには、他のバックアップと区別しやすいように名前を付けることができます。「フォルダの追加」または「ファイルの追加」のいずれかをクリックし、バックアップするファイル/フォルダを選択します。または、ファイル/フォルダを直接ここにドラッグして追加することもできます。
ステップ 3. デフォルトでAOMEI Cloudが保存先として選択されています。
ケース1:AOMEIアカウントを持っていない場合、まず「登録」ボタンをクリックして、AOMEIアカウントを登録することができます。登録された後、「ログイン」ボタンをクリックして、AOMEIアカウントにログインできます。ログインに成功した後、使用容量と総容量が表示されます。
ケース2:AOMEIアカウントを持っているが、まだログインしていない場合、直接AOMEIクラウドディレクトリの「ログイン」ボタンをクリックして、アカウントにログインすることができます。ログインに成功した後、使用容量と総容量が表示されます。
「クラウドバックアップ」タスクを作成する前に、プログラムのGUIで「ログイン」ボタンをクリックして、直接AOMEIアカウントにログインすることもできます。一度ログインすると、バックアップタスクを作成するときに再度ログインする必要はありません。
ステップ 4. 「開始」ボタンをクリックして、バックアップを開始します。そして、プロセスが完了したら、「完了」をクリックします。
結語
以上はフォルダとサブフォルダをコピーする方法になります。