MicrosoftフォトでiPhoneの写真をWindows 11/10パソコンにインポート

iPhoneの写真をWindows11/10パソコンにコピー・保存したいとき、Microsoftフォトを使うと、簡単にパソコンに写真をインポートすることができます。しかし、フォトでiPhoneの写真をWindows11/10パソコンに取り込む際、正常に取り込めないことがあります。今回は、Microsoftフォトを使ってiPhoneの写真をWindows 11/10のパソコンにインポートする方法、とフォトで写真を取り込めない場合の対処法をご紹介します。

ゆき

By ゆき 最後の更新 2023年05月30日

共有: instagram reddit

Microsoftフォトについて

 

iPhoneのカメラを使用して撮る写真は、高画質で気軽に撮れる理由から、ついついたくさんの写真を撮りがちですよね。高画質な写真のゆえに、大量の写真をiPhoneに保存しておくと、iPhoneの容量がいっぱいになってしまうこともあるでしょう。

写真は人の記憶でもあり、記録でもあり、大切なので、iPhoneから直接削除してはいけません。iPhoneの空き容量を増やすために、写真をiPhoneから削除する前にパソコンへ転送しようとします。

しかし、どのようにiPhoneの写真をパソコンに取り込みますか?

 

周知のように、Windows 11/10純正の「フォト」アプリでiPhoneの写真をパソコンにインポートすることができます。

Microsoftフォト

簡単に言えば、Microsoftフォトは、スマホで写した写真も、パソコンにある画像もまとめて見られるアプリです。

✿補足:Microsoftフォトは、日本マイクロソフト株式会社が提供する動画編集ソフトです。Windows10に標準搭載されているソフトで、写真や動画の加工、編集を手軽に行うことができる完全無料の製品です。ビデオ クリップのトリミングやOneDriveとの併用によってフォーマットの変換やファイルの保存場所をまとめたりすることができます。光源や色の調整だけでなく、音楽の追加、描画アニメーション、3D効果などの高度な編集機能でスタイリッシュな動画を作成することができます。

Microsoftフォトを使って写真をパソコンにインポートする方法

今回はWindows11/10の標準アプリ「フォト」を使い、iPhoneを直接接続してデータを取り込む方法をご案内いたします。

★ヒント:Windows 10/11の場合、この方法が使えますが、Windows 7/8の場合、「エクスプローラー」で「○○○iPhone」⇒「Internal Storage」⇒「DCIM」をダブルクリックし、インポートしたい写真を「コピー」&「貼り付け」でパソコンに転送する必要があります。

✍注:フォトのバージョンによっては、表示画面が異なります。ここでのフォトのバージョンは、2021.21090.10008.0です(Windows10のバージョンは、20H2です)。ここでの画像を見て違うようでしたら、スタートメニューから「フォト」を右クリックし、「その他」のサブメニューにある「アプリの設定」をクリックすることでバージョンを確認してみてください。

フォトのバージョン

手順 1. ライトニングケーブル(充電で使うケーブル)をiPhoneに挿し、パソコン本体にUSB端子を挿します。

☛パソコンにiPhoneを接続すると、iPhoneの画面に「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?」が表示されるので、「許可」をタップします。

許可

ここで許可をしないとパソコンでiPhoneのデータを見ることができません。
間違えて「許可しない」を選択してしまった場合は、USBを一度パソコンから抜いて、挿しなおして再接続してください。
iPhoneで「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示されるので、「信頼」をタップします(必要ならば、パスコードを入力してロックを解除します)。

手順 2. 「フォト」アプリが自動的に起動します。

☛「フォト」画面が表示されない場合、左下のスタートボタンをクリックして左アプリケーションリストから「フォト」を1クリックで立ち上げます。

フォトを開く

手順 3. 右上にあるフォトのメニューから「インポート」をクリックし、「接続されているデバイスから」を選択します。

接続されているデバイスから

手順 4. 「インポート元のデバイスを探しています」画面が表示されます。次には、インポート元のデバイス(○○○iPhone)を選択します。「新しい写真とビデオを探しています」画面が表示されたら、しばらく待ちます。

インポート元

手順 5. 「項目のインポート」画面が表示されます。インポート先のフォルダはデフォルトで「ピクチャ」になっています。「フォルダーの変更」をクリックして、保存先を指定・変更できます。

インポート先

手順 6. iPhoneからWindows11/10パソコンに転送したい写真を「項目のインポート」画面で選択します。

☛「選択してください」の▼ボタンをクリックすると、「すべての項目」(すべての項目を転送したい場合)「前回のインポート後の項目」が選択可能です。

☛ここでは、「選択してください」は「なし」のままして、インポートしたい画像を選択します。写真をクリックするとチェックが表示されます。選択を間違えた場合は、再度クリックしてください(チェックはオフになります)。写真を1枚でもクリックすると、「選択してください」は「カスタム」と表記されます。また、「○アイテムのうち○をインポートする」ボタンが青くなり、有効になります。取り込みたい写真の選択が終わったら、「○アイテムのうち○をインポートする」をクリックします。

インポート開始

※ヒント:画面下部にある「インポート後に削除する」をオンにすると、iPhoneから写真が削除されます。

「インポート中」の画面が表示されます。転送する写真の枚数が多いと少し時間がかかります。インポートが完了すると、「インポートが完了しました」が表示されます。保存先のフォルダがリンクされているので、クリックすると保存されたことを確認できます。

インポート完了

Microsoftフォトを使って写真を取り込めない時の対処法

Windows11/10「フォト」でiPhoneの写真をパソコンに取り込む時、iPhoneからWin10フォトへのインポートができない不具合・エラーが時々あります。

 

Windowsフォトを使ってエラーが多くて、バックアップを取るのに無駄な時間を要していました

--幸江

次は、Windows11/10のフォトで写真がインポートできない原因と対処法をご紹介していきます。Windows11/10でiPhoneの写真がインポートできなくて困っている方は要チェックしてください。

対処法1:USBポートとUSBケーブルを確認する

USBポートがしっかり繋がれていない場合、一度iPhoneとパソコンの接続を解除し(約10秒以上待ってから)、再度接続し直してください。PCのUSBポートが故障しているか、接触不良が発生する場合、ライトニングケーブル(iPhoneやiPadなどのApple製品のために開発された独自規格のケーブル)を別のUSBポートに接続してください。

お使いのケーブルはApple純正品ではなく、粗悪な社外品の場合、やUSBケーブル本体が故障している場合、別のライトニングケーブルでの接続もお試しください。

※念のためにiPhoneまたはパソコンを再起動しておくのもオススメです(あらゆる不具合が起きたときの基本、再起動)。

対処法2:iPhone上でロックを解除する

操作途中で、iPhoneのロック画面が解除されないことを忘れた場合が多いです。iPhoneのロック画面が解除されないと、iPhoneが認識されないため、Windows11/10でiPhoneの写真をインポートできません。

パスコードを入力してiPhoneをロック解除します。また、お使いのiPhoneをパソコンに認識させるために、パソコンとiPhoneを接続した後、「このコンピュータを信頼しますか?」と表示された場合は「信頼」をタップします。「このデバイスに写真やビデオへのアクセスを許可しますか?」と表示された場合は「許可」をタップします。

対処法3: iOSドライバをインストールする

iPhone用のドライバ(Apple Mobile Device USB Driver)が古いので、Windows11/10パソコンで最新iPhone 14/14 Proが認識されなくて、iPhoneの写真が取り込めない場合が多いです。

WindowsでApple Mobile Device USB Driverが見つからない場合、iPhoneのドライバ(またはiTunes)を再インストール・更新してみるか、AMDS(Apple Mobile Device Service)を再起動してみてください。

※ヒント:Windows11/10パソコンにiTunes がインストールされていない場合、iTunesを再インストールしてみてください。iTunes、iOS、Windows Updateは最新バージョンではない場合、iTunes、iOS、Windows Updateを最新の状態にアップデート・更新してみてください。

対処法4:アンチウィルスを無効にする

Microsoftフォトで「問題が発生しました。ファイルがインポートされていない可能性があります。」が表示される場合、写真をインポートする時に、アンチウィルスを一時的に無効にしてみてくだい。

問題が発生しました

対処法5:「元のフォーマットのまま」に設定する

iPhoneの「設定」⇒「写真」項目にある「MACまたはPCに転送」を「自動」にしていると、フォーマット変換に起因してエラーが発生する可能性あります。「自動」から「元のフォーマットのまま」に設定変更して再度試してみてください。

元のフォーマットのまま

対処法6:写真をiCloudからダウンロードする

iCloudから写真をまとめてダウンロード(すべてのiCloudの写真を一括でダウンロード)する必要があります。お使いのiPhoneで「設定」⇒「Apple ID」(画面最上部にある自分の名前)⇒「iCloud」⇒「写真」をタップし、「オリジナルをダウンロード」を選択します。

オリジナルをダウンロード

対処法7:パソコンの空き容量を十分に保証する

パソコンの空き容量は不足しているから、Windows11/10フォトでiPhoneがインポートできないエラーが発生して失敗することがあります。一応空き容量がしっかりあることを確認してください。

そのほかの対処法

●一度に多数の写真を選択して転送すると途中でエラーが発生する可能性が高まります。エラーが頻発する場合は小分けにして少しずつ確実にデータ転送してみましょう。

●iPhoneで起動中のアプリを終了させてみて、PCも不要なアプリは停止さておきます。転送中はiPhoneやPCを操作しません。

●Win10フォトのインポートが止まるなら、Windows11/10フォトにインポートしようとしているフォルダにアクセス権があるかどうか確認してみます。

……

より迅速かつ簡単な方法でiPhoneの写真をPCにインポート

上の全ての対処法を試してみてもダメな場合、iPhoneの写真をWindows11/10パソコンに取り込む方法を変えてみましょう(原因問わず、一発解決)!

Win11/10フォトでiPhoneの写真が取り込めないなら、強力なiPhoneデータバックアップ&転送ツール「FoneTool」を使ってみてください。

パソコン初心者にとっても使いやすいです。
Windows 11/10/8/7などで使用できます。最新のiOS 16/15、iPhone 14/13/12/11などに対応します。
写真をiPhoneからパソコンへ転送するほか、iPhone間で、パソコンからiPhoneへ転送することもできます。
iPadやiPod Touchの写真、音楽、動画などのデータを管理したり、バックアップ&復元したりできます。また、写真重複排除、HEIC変換、iPhoneの消去などもできます。

次はFoneToolでiPhoneの写真をWindows 11/10パソコンにインポートする方法をご紹介します。

手順 1. FoneToolをダウンロード、インストール、起動します。お使いのiPhoneをUSBケーブルでパソコンと接続し、必要ならば、パスコードを入力してロックを解除します。

無料ダウンロードWin 11/10/8.1/8/7/XP
安全かつ快適

手順 2. 「データ転送」>「iPhoneからPC」を選択します。

パソコンに転送

手順 3. 「+」アイコンをクリックし、iPhoneからインポートしたい写真をプレビューして選択した後、「確認」をクリックします。

写真をプレビュー

手順 4. 「転送設定」で転送先を指定した後、「転送開始」をクリックし、選択したiPhone写真をパソコンに移し始めます。

転送

まとめ

本記事では、初心者でもわかるように、MicrosoftフォトでiPhoneの写真をWindows 11/10パソコンにインポートする方法&「フォト」で写真をWindows11/10にインポートできない場合の解決策を解説しました。また、より簡単な方法(FoneTool)も提供しました。とりあえずiPhoneの写真をPCに取り込みたい場合は別の方法を利用するのがオススメです。

「Windows 11/10フォトのインポートエラーでUSBデバイス の動画や写真をインポートできない」「Win11/10フォトのインポートが止まる時の解決方法を知りたい」というときはぜひご活用ください!

ゆき
ゆき· 編集者
ゆきは、AOMEI Technology会社の編集者として長年AOMEI製品についての記事やコンピュータに関する記事を翻訳したり、書いたりしています。パソコンの基礎知識とか、AOMEI製品のバックアップ&復元、クローン、同期などの機能について詳しいです。 IT業界に対して深い興味を持っています。そのほか、旅行、アニメ、音楽、色々なことに趣味があります。